【サスケのコラム】ノリ打ちと代打ちの違いとは? メリット・デメリットは何?

どうもサスケです!
今回はパチスロに関わっていると、必ず耳にするであろう単語。
「ノリ打ち」 「代打ち」
今回はパチスロ始めたばかりの方でも分かるように、それぞれ説明と実践する時に必要なことをまとめてみました。
②「代打ち」って何?
③「ノリ打ち」のメリット・デメリット
④「代打ち」のメリット・デメリット
⑤こんな時は「ノリ打ちが」Good!
⑥こんな時は「代打ち」がGood!
⑦美味しかった体験談
⑧本当にあった辛い話
⑨まとめ
①「ノリ打ち」って何?
ノリ打ちとは、多人数で収支を共にする運命共同体になることです。
例えば3人がスロットでノリ打ちをしたとします。
・Aが投資10,000円
・Bが投資20,000円
・Cが投資30,000円
すると、総額の投資は60,000円になります。
続いてこの3人の獲得枚数が・・・
・Aが回収0枚
・Bが回収0枚
・Cが回収4500枚 とします。
すると、回収の総額は90,000円になります。(等価の場合)
最終的には3人で+30,000円となりました。


②「代打ち」って何?
自分の代わりに誰かに台を打ってもらうことです。
例えば自分がミリゴ凱旋を打っていて、Aにお金を払って自分の代わりに北斗天昇を打ってもらう・・・といった感じです。
③「ノリ打ち」のメリット・デメリット
さて、まずはメリットから。
それはズバリ・・・「収支の安定感」が高くなります。
おそらく、これを目的にノリ打ちをする人が多いかと思います。
どういうことかと言うと・・・複数人でたくさんG数を回せる分、勝ち額・負け額が均等になろうとするので収支が安定します。


しかし、僕は最大のメリットは他にあると思っています。
それは・・・「得られる情報の量が増える」ということ。
設定狙いをする場合、隣の挙動なんかも参考にしますよね?


その時、自分一人だと左右・後ろぐらいしかチェック出来ませんが、複数人いると見れる情報が増えます(もちろん、ガン見ではなくさりげなく…ね!)
ここで1つ例を出します。
A君・B君・サスケの3人がノリ打ちで同じ島に行ったとします。
[他] [A] [他] [他] [B] [他] [他] [サ] [他]
といった感じで座れれば、理論的には全ての台のチェックが可能になります。
この情報の量や伝達の早さが設定狙いをする時には凄く重要で、台の見切りや自分の台の信頼度に大きく関係してきます(詳しくはDMやコメなどでお聞きください)


さて、ここからノリ打ちのデメリットを書きます。
・同じレベルの打ち手とやらないとモメやすい
・複数人で打つので資金の管理が複雑
・他の打ち手やホールから目立つ
・打つ台がない時にどうするかなど、細かいルール決めが必要
ざっと挙げるとしたらこんな感じです。
④「代打ち」のメリット・デメリット
さて、代打ちのメリットとは何でしょうか。
それは「実質的に不労所得が得られる」ということです。
例を出します。
期待値2,000円ある台を天井狙いしたとします。
その台を友達A君(よく登場するな…)に1,000円で僕の代わりに打ってもらうとします。
(※勝っても負けても1000円報酬を渡す、と約束します。)
すると差額分の期待値1,000円が自分の収入になります。


パチンコでも同様に代打ちに打ってもらって不労所得のような収入を得ているプロはいます。
これが代打ちのメリットです。
続いて代打ちのデメリットはこちら。
・ホールや他の打ち手からの注目を浴びる(ノリ打ちより目立つ)
・期待値がブレる(例えば代打ちの子に設定456確定が出たよ!と情報を聞いても、それは自分の目で見たわけではない。)
・代打ちを頼んだ子がどんどんスロット上手くなると、将来のライバルになる可能性もある
など・・・実はデメリットもそれなりにあります。
なので、僕個人の考えですが代打ちを頼む時は「信頼のおける身内のみ」としています。


⑤こんな時は「ノリ打ちが」Good!
ノリ打ちのメリットが最大限に発揮されるのは・・・
・資金が少ないが、短期間の間に収支をプラスにしたい。
といった時。
そして、ここがなにより大事です。
それは・・・「ピンで打つ時と同等の期待値を積める状況下であること」
例えば2人でノリ打ちをしていて、自分が打っている時に例えばA君が打つ台がなくて漫画を読んでいたり、ぼーっとしていたりしている場合。
そうなると、打っている台は1台なので期待値は半分になってしまいます(2人なので)


⑥こんな時は「代打ち」がGood!
代打ちが美味しいのは、全台系のイベントorパチンコの仕事量が代打ちへの時給より高い場合など。
これはちょっとレベルが上がって、親である自分が各台の期待値、仕事量、時給などを把握する必要があります。


考えることは多いですが、上手くやれれば収支は爆発的に増えます。




⑦美味しかった体験談
色々書きましたが、ここからは箸休め的な話をします(笑)
ノリ打ちで美味しかったのは・・・2年前に会社のスタッフと軽い気持ちでノリ打ちをした時のこと(何してんだw)
スタッフがバジ絆の456確定を打っていたのですが、隣がまさかの6確の3ベルが出ました。
その後、前任者は予定があったのかまさかの離席!!
すかさず台移動して、まさかの万枚達成してしまいました。
これは自分1人だったら絶対気付かない情報だったので(=その時僕はG1ダービー打ってた)、本当助かりました。
⑧本当にあった辛い話
知り合いに聞いた話ですが・・・何年も連れ添った代打ちの子に、貯玉カードから数百万円持っていかれちゃった方がいました。
しかし、その人はとても凄い方で・・・
「それでも何年も自分のため今までに代打ちで頑張ってくれたからトータルしたらプラスになってるわ!」
と、プラス思考で話してくださいました。
同じこと僕がされてしまったら、そんなに明るくは話せないと思います。
⑨まとめ
今回のコラム、如何でしたか?
良い話も悪い話もあって、リアルな話ができたかなーと思います。
ノリ打ち、代打ちには賛否両論あると思いますが、僕としては・・・


ってことだけです。
それを守ることができれば、ピンだろうがノリだろうがどんどん活用していいんじゃないかと思います。
メリットはたくさんありますのでね♪
それでは、また次回のコラムでお会いしましょう!
お帰りの際はコチラから



サスケ



最新記事 by サスケ (全て見る)
- 【サスケのコラム】設定456を使うホールで打ったら、時給はいくらになる? - 2020年8月28日
- 【サスケの稼働記事】第4回夫婦対決! 7月7日のゾロ目はジャグラーの一回交換イベントに参加! - 2020年8月18日
- 【サスケのコラム】僕の5号機の思い出~27歳編~【まどマギ2】 - 2020年7月27日
ディスカッション
コメント一覧
サスケさん、こんばんは。
私は友人もスロットを打つ人がいないし、ダンナと行くとどちらかが負けるし・・・ということで、
稼働は常に1人なんですが、たまに打てそうな台が複数台あると代打ちしてくれる人がいたらなって思いますね。
打ち子さんがお金を盗んでしまうこともあるんですね。
貯玉カードに大金が入っていたら、気持ちはわからなくはないですけど・・・
でも、その知り合いの方、かっこいい!
それくらいの大きな気持ちでいけたらいいですね。
(自分には無理ですw)
>shino様
こんばんは^-^
本当しっかりした考えをされている方で、かっこいいですw
僕も今でこそしぃさんと良く打ちに行きますが、昔はホールで話す人もおらず完全に一人で稼働していました。
代打ちにしろノリ打ちにしろ信頼関係というはとても大事だなーと常々思っております♪^o^