【サスケのコラム】パチスロでは勝率と勝ち負けの額(期待値)どちらが大事?

どうも、サスケです。
突然ですが、このブログを読んでくださっている貴方は「勝率と勝ち負けの額(期待値)どちらが大事か」についてちゃんと分別して説明できますか・・・?
パチスロを打つにあたって、どちらも大切なことなので不安な方は覚えておくといいかもしれません。
②そもそも勝ち負けの額とは?
③荒い台とマイルドな台の違い(グラフ有)
④どちらが勝率高い?
⑤勝率と勝ち負けの額、どちらが大事?
⑥なぜ6号機は厳しく感じるのか?
⑦(おまけ)他のギャンブルでも応用できる
⑧まとめ(サスケは荒い台が好き)
①そもそも勝率とは?
勝率とは、文字通り「試行した回数のうち、何回勝てるか」という数字です。


S君はミリオンゴッド凱旋を毎日30日間打ちに行きました。
30日毎日打って、勝った回数は10回、負けた回数が20回でした。
この場合・・・「(1)試行回数30回」「(2)勝った回数10回」
となるので、(2)÷(1)×100と計算します。
この計算で出てきた数字が勝率になります。


②そもそも勝ち負けの額とは?
勝ち負けの額とは、その台を打った時の結果です。
(こっちの算出方法は簡単です)
(例) 凱旋を5回打った場合
・1回目⇒+50,000円
・2回目⇒-30,000円
・3回目⇒+10,000円
・4回目⇒+10,000円
・5回目⇒-50,000円
合計で-10,000円となります。


③荒い台とマイルドな台の違い(グラフ有)
まず、こちらのそれぞれの台のグラフを見てください。
(1)荒い台の高設定のグラフ
(2)マイルドな台の高設定のグラフ
(3)荒い台の低設定のグラフ
(4)マイルドな台の低設定のグラフ
基本的にパチスロでの勝ち負けはこの4パターンのどれかに該当します。
(中間設定でプラマイゼロになる台は今回省きます)
おそらく多くの人は確実に勝てる台の方が好きなので、(2)のマイルドな台の高設定を打ちたいんじゃないかな?と思います。


④どちらが勝率高い?
では、次に勝率について。
多くの人は「勝率が高い台」を打ちたいと思います。
そこで、実際にホールで稼働している、現在の5号機と6号機の勝率を集計してみました。
①5号機(ミリオンゴッド凱旋)
※サンプル台数⇒100台
※100台の回転数⇒264,617回転
(1台あたり約2,646回転)
・勝利回数⇒39回
・敗北回数⇒61回
②6号機(ルパン3世 イタリアの夢)
※サンプル台数⇒100台
※100台の回転数⇒128,866回転
(1台あたり約1,288回転)
・勝利回数⇒25回
・敗北回数⇒75回
このように5号機の方が勝率が高く、6号機の方が勝率が低い結果となりました。
⑤勝率と勝ち負けの額、どちらが大事?
大切なのは「勝率よりも期待値」です。
勝ち負けの額(=期待値)を優先とするべきです。
先程のデータを見て『5号機の方が勝率が高いのだから、勝ちやすいはず』と思われた方もいらっしゃると思います。


実際に5号機と6号機の総合結果はどうなったのか?!
①5号機(ミリオンゴッド凱旋)
・1日あたりの収支⇒-630枚
・1時間あたりの収支⇒-3,550円
・1台あたりの機械割⇒92.6%
②6号機(ルパン イタリアの夢)
・1日あたりの収支⇒-110枚
・1時間あたりの収支⇒-1,400円
・1台あたりの機械割⇒97%
・・・という結果になりました。
実はホールの中で起きていることは、6号機の方が勝ちやすい結果となっているんです。


このように「勝率が高い台の方が損をする」場合もあれば「勝率が低くても勝ちやすい台」もあります。
*今回は凱旋ということもあり、設定1の機械割より大幅に下回ってしまいました。実際は凱旋は荒い台ですが甘めな機種です。
⑥なぜ6号機は厳しく感じるのか?
原因は2つあります。
まず1つ目。


現在ホールの主流になっている6号機はリゼロ、北斗天昇、まどマギ3、エウレカ3だと思います。
(全部ではないですが)ハマればハマるほど初当たりが軽くなりやすく、一撃性も強くなりやすいです。
逆に0Gから中途半端なゲーム数まで打つ場合、負け額がとても多くなります。
メーカーが公表している機械割とは「有利区間の始まり⇨有利区間が終わるまで」のことなので、中途半端なところでヤメてしまうと、その分損してしまいます。
一方5号機ではどこでヤメても機械割的にそんなに損失はなく(モード次第で変化はしますが)、どこから打っても、いつやめてもほぼ平等な仕様となっています。
そのため、ユーザーにとって6号機の仕様は辛く感じるのだと思います。
そしてもう1つ。


ルパン3世 イタリアの夢を10回打ちに行って2回勝ち、8回負け。
(トータル8,000円負け)
ミリオンゴッド凱旋を10回打ちに行って4回勝ち、6回負け。
(トータル10,000円負け)
さて、あなたはどちらを打ちたいですか?
負け額は大きくても、一撃性の高いミリオンゴッド凱旋の方が「次は勝てる気がする」はずです。
これが一撃性・・・射高性の高い台が人気になりやすい理由でして、確実に少しずつ負けていく6号機が人気の出ないカラクリです。
まあ、そもそも6号機に移行した理由が【射高性の高いギャンブルを抑止するため】でした。
なので、お偉いさんからすると理にかなっているのでしょうが・・・。
でも、そんなに負け続けると打ってても楽しくないですよね!笑


⑦おまけ・・・他のギャンブルでも応用できる
この勝率と期待値のカラクリですが、他のギャンブルでも使われています。
例えばカジノのルーレット。
ルーレットには赤と黒の2分の1をどちらかに賭けて、当たれば2倍になるゲームがあります。
このルーレット、一見すると勝率50%なのですが、実は赤でも黒でもない【0】というマスがあります。
0に入ると、赤に賭けようが黒に賭けようが報酬を得られないようになっていて、そこの分でカジノ側は期待値が発生します。
そのため、ユーザーは勝率48.6%で期待値は97.3%になります(パチスロの設定1ぐらい)
また、競馬もそうです。
とても人気の馬がいて、1番人気だとしますよね。
この馬の勝率が50%あったとしましょう。


しかし、人気が高すぎるためオッズが1.5倍だとします。
仮に10,000円賭けたとして・・・
勝ち +5,000円
負け -10,000円
勝ち +5,000円
負け -10,000円
このように1回あたり平均して2,500円ずつ負けていく計算になります。
これじゃ勝率が50%もあるのに、負け額はどんどん増えていきます・・・。
このように世の中のギャンブルの色んなところに「勝率と期待値」が密接に関わって使われています。
⑧まとめ(サスケは荒い台が好き)
他のギャンブルで話は脱線しましたが、僕は出玉の荒い機種の方が好きです。
・ホールも利益が取りやすい&設定も入れやすいから。
・皆がたくさん回しやすいから。
・・・など、期待値的な部分もありますが単純に打ってて刺激的で楽しいですよね♪
だからこそ4号機の荒波仕様の頃は各ホールで鉄火場だったのだと思います。


今回のコラム、いかがでしたでしょうか?
勝率と期待値をバランス良く考えてみると、その台の性質や攻め方が分かってきます。
一言でまとめると・・・
勝率が高い台=勝ちやすいではないってことですね。
勝率が低くても、期待値がプラスになる台があれば積極的に打ちましょう!
(※ただし資金と相談して無理のない範囲で)


ギャンブルってなんだか不思議だね~(゜o゜)


ギャンブルは奥が深いんやで!
何か分からないことなどあれば、お問い合わせお待ちしております♪
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
それでは、また次のコラムでお会いしましょう!
お帰りの際はコチラから



サスケ



最新記事 by サスケ (全て見る)
- 【サスケのコラム】設定456を使うホールで打ったら、時給はいくらになる? - 2020年8月28日
- 【サスケの稼働記事】第4回夫婦対決! 7月7日のゾロ目はジャグラーの一回交換イベントに参加! - 2020年8月18日
- 【サスケのコラム】僕の5号機の思い出~27歳編~【まどマギ2】 - 2020年7月27日
ディスカッション
コメント一覧
サスケさん、こんにちは!
収支表つけるとわかりやすいすよね~
一昨年は勝率高いのに、負け
去年は勝率低いのに勝ち
何が起きた?となると期待値を積んだ結果でした。
設定狙い→爆死
ハイエナ→勝ち
という感じでした。
>☆幼虫ウォッチ☆様
コメントありがとうございます^-^
僕も収支表は絶対つけるべきだと思います^-^
凱旋とか荒れる機種を打っていると、どうしてもそうなっていくと思います。
設定狙いはダメでしたか・・・>_< トータルで期待値に落ち着けばokですよね♪
サスケさん、こんばんは。
私はやっぱり出玉の荒い機種が好きですね。
GODや旧聖矢は当たったときの達成感が6号機とは全然違います。
飲まれる額もハンパないですけどw
スロットを打つ人のほとんどがそうじゃないでしょうか。
>shino様
こんばんはー♪
shinoさんもでしたか^O^
僕ももちろん荒波スペック大好きですよー♪
6号機は決められてる大当たりを見せられてるだけのような・・・そんな所がやっぱり受け入れられにくいですよねー。
だんだんと楽しい5号機も少なくなっていっていますが、6号機も進化していって、面白い機種が出て欲しいと切に願います(>O<)
サスケさんこんばんは
しぃさんブログに最近コメントしております、まさです。
私はリーマンスロッター(厳密にはリーマンではないですが)ですので、ほぼ土日しか打てていませんが昨年あたりから収支をつけるようになりました。
どうしても長年打ってると、「相性」を気にしてしまいます。
一度美味しい思いをした機種は、勝手に相性が良いと勘違いして打つ事が多くなりませんか?
最近ではまどマギ3ばかり打ってますが、3ヶ月間の勝率は17戦17勝で差枚+9200枚という嘘臭い数値です。
大きな一発逆転が無い6号機では「止め時」が重要ですね〜
>まさ様
こんばんは^^
しぃさんがいつもお世話になっています♪
まど3でがっつり収支が出てますね!
6号機では確かにヤメ時が大切です。
相性は僕も昔はとても考えていました。
ですが、今では打ってきた機種が多くなりすぎて、あまり考えなくなってしまいましたねTOT
お疲れさまです(`・ω・´)ゞ
6号機の方が勝ちやすいのはまさにめっちゃ意外でした!!
ちょっと6号機を毛嫌いしていたのですが考え直してみたいと思います(●´ω`●)
ルーレットの例えがすごくわかりやすいですね(^^)/
>ミヤチェケ様
ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです^-^
僕自身、今では6号機を打つ頻度の方が多くなってきました(設定狙いも含めて)
ですが、やっぱり「楽しさ」という点では全くありません^^;
ただ5号機初期も同様につまらなかったので、今後に期待しましょう♪
6号機のほうが勝ちやすいのは間違いないですね。投資額と天井が低くて期待値がそもそも高いですから。まぁもっとも地元ホールじゃ土日もまともに拾えないくらい6号機は人いないですから。(5号機は全埋まり)
因みに幾ら期待値あっても星矢だけは撃ちたくないです。不屈中とか何台打っても90%くらい負けてます。
>w6号機w様
はじめまして♪
6号機・・・人いないですよね。
僕も県内外いろいろ見てみましたが、どこも基本的に客付いてないです。
星矢は気持ち分かります(笑)
収支の荒れ方が尋常じゃないのと、GBが重すぎますもんね。
なんなら嫌い・・・といってもいいぐらいです(汗)
あんまり言うとしぃさんから、ゆるスロ彗星拳が飛んできそうなので、ここまでにしときます笑