【サスケのコラム】ホールが高設定を入れたらどうなる? (前回の記事の修正と余談あり)

~はじめに~
この記事はスロッターのサスケが独自に考察したものであり、業界人からの話ではありませんので、それらを踏まえた上でお読みくださいませ。
どうも、サスケです!
2日連続で僕が記事更新です(初めてかも?)
さて、前回の記事で書いた内容の一部「ホールにかかる必要経費」について。
↑
ここの数字の見通しが甘かったので、再度計算し直してみました。
(前回の記事でご指摘して下さった[はじめまして様]、本当にありがとうございました)


それは・・・お店の設立費用及び設備投資です。
建物がなければそもそも営業することが出来ません。
あとお札を入れるサンド・照明・メダルを流すジェットカウンター。
快適に遊戯するためにはこれらも無いといけません。


・・・で、本題はここからです。
それらを含めた初期費用かいくらかかるかを調べてみました。
その金額はなんと・・・!
今回調査したお店の規模で6億8000万円ほどでした。


この項目は無視してはいけませんね・・・。
ちなみに、これらを仮に15年で回収すると仮定。
これは調査したホールが設立15年目を迎えたことや、近隣店の設立からの日数を平均化したものです。
これら分割すると、毎月いくらかかっているのかいうと、大体380万円近くかかっています。
すると、毎月600万円ほどお店は利益が残っている計算になります。
毎月約5000万円をお客さんから得ていることに対し、残ったお金は600万円の利益。
利益率で12%です。(利益率といっても色々ありますが・・・)


企業は利益から税金や消費税も払わなくてはいけません。
12%だと少ない方だと思います。
ただでさえ、莫大なお金をかけて営業する(リスクは大きい)のだから利益率は高い方がいいに決まっています。
見通しが甘く、安易に『もっと設定を入れてほしい』なんて言って本当にすみませんでした。
しかし・・・それでも・・・


これは事実です。
一般的にスロッターは「勝ち負けの額」よりも「勝率」が高い方が満足感を得られやすいです。
(専業の人は勝率を重視しちゃダメですよ!)
※次回の記事で【勝率と勝ち負けの額の違い】に書きますので、良ければ読んで欲しいです。
さて、話は戻りますが・・・
6号機は一撃性が乏しいですが、設定456確定が出やすい機種をメーカーが作ってくれています。
設定4でもいいんです。
設定456確定が見れるだけで、勝てる気がしませんか?テンション上がりませんか?




余談
少し話は変わりますが、10年前・・・
僕の周りにはスロットを打つ人が30人ぐらいいました。
内訳は専業が15人、仕事しながら休みの日に打つ人が15人ぐらいでした。
そして現在2020年・・・
当時スロットを打っていた人は現在10人になってしまいました。


もちろん新しくスロットを始めた人もいるのでしょうが、それでも確実にユーザーが減ってきています(皆さんそんなこと分かってると思います)
スロットをやめていった人に話を聞いてみると・・・
みんな「打ってて面白くなくて、しかも勝てないなんてストレスしかない」
・・・とのことです。
システムの面白さ>勝ちやすさ
今までの歴史を振り返ってみても、これは間違いないと思います。
規制がある以上、2400枚の壁や有利区間1500Gの壁制限があってシステム自体を面白くするのはとても、とても困難です。


しかし今後緩和されたり、新しいアイデアが出て面白くなる可能性もあります。
ならば、それまでの間ぐらい・・・「勝ちやすさ」を追求するのもアリなのかと思います。
事情があって出来ない地域もありますが・・・
・アプリでのオフ会イベント
・旧イベント
・SNSでの盛り上げ
色んな方が業界を盛り上げようと努力しています。
『もっと専業が勝ちやすくなるからユーザーを増やしてほしい!』ではなくて・・・
『業界が盛り上がった方がみんなが楽しいし、やれることもまだまだ増える』と思っています。
いちスロッターとして、明るい未来を望んでいます。
このブログやコラムもそんな大きな力のほんの一部にでもなれれば、作者冥利に尽きます。


ふぅー・・・修正記事なのに長くなってしまいました。


それではまた次回お会いしましょう!
お帰りの際はコチラから



サスケ



最新記事 by サスケ (全て見る)
- 【サスケのコラム】設定456を使うホールで打ったら、時給はいくらになる? - 2020年8月28日
- 【サスケの稼働記事】第4回夫婦対決! 7月7日のゾロ目はジャグラーの一回交換イベントに参加! - 2020年8月18日
- 【サスケのコラム】僕の5号機の思い出~27歳編~【まどマギ2】 - 2020年7月27日
ディスカッション
コメント一覧
サスケさん、わざわざ訂正の記事まで作成頂き、ありがとうございます。
数字の話はまだまだ色々ありますが、それは本質ではないので割愛します。
けれども、ホールは設定を入れなければ生き残れないという記事の趣旨は、全く同意です。
(違っていたらスミマセン。)
多分、この2~3年で、店舗自体まだまだ減っていきそうですが、それでも残れる店はきっと優良店(オーナーにとっても客にとっても)だと思いますし、明るい未来に期待しましょう。
>2度目のはじめまして様
こんばんは。
お返事遅くなりすみません。
いえいえ!
こちらこそ色々とあらためて考えることになったコラムとなりました。
店舗はどんどん減って行くと僕も思っています。
そうですね!!
その時が来ることを楽しみに待ちながら、現行機種を打っていこうと思います。
今回はご丁寧にコメント頂き、本当にありがとうございました^-^