【サスケのコラム】北斗の拳 天昇の有利区間2回目狙いの実践データを公開します

どうも、サスケです!
『北斗の拳天昇って有利区間狙いが美味しいんじゃないのか??』と巷では噂されていますよね。
僕もそれは感じていて、設定狙いもしてきましたが最近はエナ稼働の方に重きをおいて動いています。


今回は実践値と理論値を踏まえて、まとめてみました。
①有利区間2回目は天井が浅くなる
この事に関しては期待値見える化様が分かりやすい記事を掲載しておりますので、こちらでご確認くださいませ。
↑
期待値見える化様の記事:北斗の拳天昇 有利区間継続時の恩恵|天井短縮+ゾーン強化+AT突入率アップがとても参考になります!
②設定1の確率をベースに計算してみる
今回使うデータはこちらの3つです。
・激闘ボーナスからのAT突入期待度 約36%(約3回に1回)
・AT突入時の平均獲得枚数が1,000枚
・50枚で50G回せる
・・・と、計算しやすい数字で作り込まれています。


③なぜ有利区間2回目は期待値があるの?
有利区間2回目はボーダーを守って打てば、初当たり確率が設定6以上に軽くなります。
仮に激闘ボーナスの初当たり確率が1/300になると投資900枚でATに入ってくれます。
(3回に1回ATに繋がるので)
設定1のATの獲得枚数が1,000枚なので、ここで100枚の差枚が生まれます。
この差枚分の100枚がプラスの期待値になります(ここでは有利区間2回目によるAT突入率の変化は非考慮)
ちなみに!
低設定が多いホールで検証してみたところ、有利区間2回目のボーナスからのAT突入率は40%となりました(サンプル1,000件程度)
↑
↑
↑
高設定も混じってると思うので、2回目のボーナスが1回目の激闘ボーナスよりAT突入率が極端に良くなる事は無いかなと思っています。
④時給3,000円を目指してみる
計算してみると、1台あたりの平均消化時間は30分を少し切ります。
(通常時300回転+激闘ボーナス約40G+AT消化G数が約53G=393Gになるため)
つまり1台あたり1,500円の期待値があれば時給3,000円で立ち回ることが可能になります。
詳しい計算方法は省きますが、初当たり確率1/250を維持できれば時給3,000円には届きそうですね。
⑤サスケの実践データを公開
さて、こちらが僕の実際に打ってみた数値をまとめた物です。
まだまだサンプル数は21件と少ないですが、手応えは感じています。
・有利区間2回目(前回0〜400G)⇒100G〜
・有利区間2回目(前回401〜600G)⇒0G〜
・有利区間2回目(前回601〜700G)⇒0G〜
実践データを一部掲載します。
(1)前回420Gで激闘ボーナス当選+AT非当選の台
↓
25Gから打ち出し開始 ⇒ 418Gで激闘ボーナス当選 ⇒ AT非当選
(2)前回626Gで激闘ボーナス当選⇒AT非当選の台
↓
14Gから打ち出し開始 ⇒ 239Gで激闘ボーナス当選 ⇒ AT当選
・
・
・
(長くなるので詳しいデータが欲しい方は当サイトのお問い合わせから聞いて頂ければお答えします)
・激闘ボーナス⇒21回当選(1/263)
・AT当選⇒6回当選(1/921)
現在の収支は100枚ほどプラスです(笑)
まだ色々試行錯誤しながら打ってた時ですが、打ててる台のクオリティは悪く無いです。
収支が伸びていないのは、おそらく設定2が多めなのでATの獲得枚数が少ないから。


まだまだこれからも打っていくつもりなので、収支が上向きになっていけば・・・と思います。
⑥まとめ
ここまで長々と書きましたが、要約すると以下のようになります。
・ボーナスの初当たり確率は1/250を目指そう!
・ボーダーはキッチリと守ること(数ゲームの誤差が命取り)
・上手く打てれば時給3,000円も可能。
・ただ噂されまくってるほど美味しいわけでもないな、と思っている。
・設定1の方が設定2よりも天井狙いの期待値は上がりそう。
少なくとも設定2か4か分からずに4,000G以上回して金トロフィーに期待するよりは効果的な立ち回りになりそうです。
(この銅トロフィーが出たからって安易に回すのは危険です)


※ボーダー以上で打っててこの実践値になったので、ボーダーを+10Gぐらいに調整してもいいかなとは思っています。


最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
また次回のコラムでお会いしましょう(^O^)/
お帰りの際はコチラから



サスケ



最新記事 by サスケ (全て見る)
- 【サスケのコラム】設定456を使うホールで打ったら、時給はいくらになる? - 2020年8月28日
- 【サスケの稼働記事】第4回夫婦対決! 7月7日のゾロ目はジャグラーの一回交換イベントに参加! - 2020年8月18日
- 【サスケのコラム】僕の5号機の思い出~27歳編~【まどマギ2】 - 2020年7月27日
ディスカッション
コメント一覧
サスケさん、こんばんは。
今日、北斗の641Gでボーナス(ATなし)→8Gヤメの台を打ってきました。
確かに200G台で当たったんですが、どうすれば出るのかわからず
と、いうか結局AT入りませんでした(笑
打った台の右の台も同じように600G超えてボーナス(ATなし)だったんですけど・・・・
気が付いたらバジ打ってましたw
絆が撤去されたら、打つ台がなくなりそうです。
>shinoさん
こんばんは。
いつも読んで頂き、ありがとうございます^-^
北斗・・・そうなんですよね。
3回に1回ATに入って、そこで出玉を増やすイメージです。
3回に1回しか入らないので、2回は負けます笑
-200枚
-200枚
+700枚
トータルすると300枚浮いた!(こういったイメージです)
僕も今でもバジ打ってますよ~♪
あんなに面白い機種はもう出て来ないかもしれないですよね・・・。
撤去日が日々迫ってきているので、とても寂しぃさんです・・・(しぃさんのネタ真似しちゃいましたw)
1回程度引き負けてるだけで下ブレと言うならやめた方が良いと思いますよ
少ない試行回数だとそう言いたくなりますよね
平均1000枚と言うのもAT突入回数が100回や200回程度なら偶奇の差は出ますが強ATの下ブレを取りやすいと思います1000回2000回と試行回数を積まないとお話にならない台です
私はそんな台に興味は無いです
確かに長い目で見れば期待値は出ます
ただこの台がその試行回数を取れるまでホールに存在してくれるでしょうか?
結果時間だけを無駄に使った
となるのが嫌なんですね。私は
比率で適当に考えて北斗がホールにある間そのハイエナをした人の
5%は大負けからちょい負け
25%近くが時間を無駄に使った。期待値を取れなかった
30%は満足と行かないまでもプラスで終われたし仕方ないかと思います
30%は期待値通り満足します
10%は上振れ引いて大満足
これらを平均して1回辺り2000〜3000円
上の%は適当に書いたのでツッコミは控えて下さい
私はこうなる比率が最低期待値を取れるラインが70%以上欲しいと思います。
そもそも1000回2000回と試行回数をこなせる人が何人いるとも思えません
おそらく時間だけ無駄に使った。プラスだけど期待値を取れてないと言う層が凄く多くなると思います
ニートと違って働いててハイエナ稼働向きとは言えない台もあると思うんです
期待値を追う者はそこら辺どう思っているのでしょうか?
>エンジョイ勢様
各々いろんな考え方があると思います。
仕事されてる方は夕方から打つことが多いと思いますが、6号機のリミットがある台こそ、今後は兼業の方も打てていけると僕は思います。
(閉店取り切れずのリスクが無いため)
期待値だけ積んでも結果がつかずに撤去される可能性・・・。
それはどの台でもあります。
が、その時はまた違う台の期待値のある部分を打っていけばいいだけの話。
・勝率が高い台を吟味して打っていく。
・期待値を追ってたくさん台を打っていき、総力を挙げて収支を出していく。
・打ちたい台を打ちこんで、日々の癒しや刺激にする(楽しむ)
このようにパチスロへの付き合い方は1人1人違います。
僕は今後も「期待値を追って収支をプラスにしていく。その上で立ち回り方・台の演出を楽しみながら生きていく」
これはずっと変わらないと思います。
これからもお互い納得のいく接し方でパチスロに触れていきましょう^o^
それでは!
お返事有難うございます(*´ー`*)
もしコレからこのような期待値関連を書く時に何回くらい試行回数積めばどれくらいの人が期待値通りになるかとか書いてくれると助かります
試行回数100回で何%の人が期待値以上を出せる
200回で何%の人が見たいな感じで
一人一人違うので聞きたかったのです
台の演出を楽しみながら期待値を追うのは素敵だと思います
これからも頑張って下さい